昨日は会社の飲み会だった。急に飲みに行くことになり、数名が集まった。
急だった割に人数が多かったので食べ物をバンバン頼んだ。なのに、なのに食べ物が全然減らない。なぜだ。さっきから私だけが食べている。
いよいよ飲み会も終盤に差し掛かったころ、最近結婚した先輩の話になった。結婚してからめっきり付き合いが悪くなり、飲みに誘っても、嫁がご飯を作っているからと言い、飲み会に来ても1時間ほど滞在し、お酒2杯とお茶を飲み、家に帰るようになった。
別の飲み会のときも、そういえば焼酎や日本酒をバンバン飲み、ご飯をたらふく食べた上司が、これからシラフのふりをして家に帰ると言っていた。
なんだこれ
ほんとつまらないですよと私が言うと、その場にいたほとんどの既婚者が家に帰って飯を食うと言う。あぁ、だから食べ物が減らないのか。
なんだそれ
そんなことをしていたら、無駄に脂肪を蓄えるだけ、かつ食費が増えるだけのように思うけど、世の女子たちはそれほどまでにご飯がいらないと言わないことに対し怒るものなのか。別に明日の晩ごはんに回せばいいんでないの?
これは私には理解ができない。彼女たちは何に怒っているのだろう。自分は料理して、子供を世話しているときに、旦那が飲んで楽しんでいることに腹を立てているのか、単純に料理を作る手間に対して怒っているのか。
でも、ご飯を食べてきた旦那が嘘をついてまで嫁のご飯を詰め込んでいるというのもどうなんだろう。これは思いやりなのか?相手を思っての結果なのか?だとすれば、すれ違い過ぎてないか?日本は病んでいる。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜ポイズン
ってあのGTOも、毒だと言っている。(アラサーなので反町の方。)そんなこと続けてたら夫婦間に毒が回ってしまうんじゃないか。
まだ新婚で子供もいない私たち夫婦にはわからないなにかが、そこにはあるのかもしれない。