本日14日のスッキリにて、歌手のSILVAさんが婚前契約について語っていた。
朝ごはんを食べながら見ていたが、何ともスッキリしなかった。
婚前契約は幸せの絶頂で作成するもの
婚前契約はもちろん入籍前に契約するのだから、かなり頭がパッパラパー状態で作成される。これはこれは、私はキケンなことだと思うが、大丈夫なのだろうか。
結婚後はただただ、生活が待っていて、まだ結婚して間もない私ですら結婚式は幻だったのかと思うほど、現実的な世界で過ごしている。
だから、結婚前に作成した契約内容が結婚生活の実態とかけ離れているのではないかと危惧している。
SILVAさんは、適度なスキンシップを怠らないことを契約書に盛り込んでいたが、結婚して数年経てば、きっと状況は変わるはずだ。
私の友達なんて、結婚当初は旦那さんの帰りが遅くて、ひとりでご飯を食べるのが寂しいと嘆いていたが、子供が生まれた瞬間に、旦那が早く帰ってきてウザいと言い放った。
正直、ビビるよ
変わりすぎだろ
でも、そんなもんだと思う。
結婚して何年経っても、手を繋いで歩く夫婦もいるが、同じ家で生活はできるけど、手を繋ぐなんて鳥肌もんだと思う夫婦もいる。
私は婚前契約なんて、いらないと思うけど
婚前契約のいいところは結婚前にお互いの価値観のすり合わせができること
私は旦那さんの給料を知らない。貯金額も、もちろん知らない。保険に入っているのかとか、とにかく何も知らない。
周りには、ありえないとよく言われるんだけど、話し合う機会を逃してしまった。
婚前契約を結ぶのであれば、そのあたりの心配はなさそうだ。
たとえば、1万円のTシャツを平気で買う人もいれば、Tシャツに1万円も払うなんてありえないと思う人もいる。
そのあたりの価値観を結婚前に共有できるのはいいことだと思う。よく価値観の不一致で離婚する人が多いからね
婚前契約書を作るために、お互いに話し合うことになるから、相手をよく理解できると思う。その反面、こんな考えの人とは結婚できないと、結婚前に判断できるケースもありそうだ。
まぁだから、契約書を交わす必要はないよね。結婚前に話し合いの場を設ければ解決するんじゃないの
私は反対派だけど、それで得られるメリットもあると言えばあるね
とりあえず、早くいい旦那を見つけよう