仕事の邪魔になるから子供はいらない
それが私の姉の口癖だった
私の姉は結婚して12年で1人目の子供を産んだ
私の姉は超絶の仕事人間で、子供なんて一生産まないなと思っていた。結婚は20代半ばと早かったものの、毎日仕事ばかりして、10年経っても子供を産む気配はなかった。
一方、旦那さんは子供が欲しくてたまらなかったようで、10年間ずっと姉を説得し続けてきた様子。
そして結婚して12年が経った頃、やっと子供を産む気になったらしい。
正直、その報告を聞いて驚いた。だって仕事の邪魔になるから産まないし、産みたいとも思わないって言い続けていたから。
そんな姉が母親になる??
もうまったく想像がつかない!!大丈夫かよと母と産んだ後のことを心配していた。
そして姉は母になった
久々に実家に帰省した。そしたら、そこにはすっかり母になった姉がいた。
え?え?えー、!、?あんた、だれよ?!
母性とは恐ろしい。姉は子供を産んだ瞬間から別人級に変貌を遂げてしまった。あれほど仕事ばかりしていたのに、あれほど子供はいらないと言っていたのに、もう驚きが止まらない。
さらに驚きの出来事は続く
なんと、
なんと、姉は
仕事をやめた
うそよねーーーん。え?仕事やめたの?まぢ?え?
もう、思考停止
これだけ目の前で変貌を遂げた姉を見ていると、やはり子供を産むということは女性にとって、その後の人生に大きな影響を及ぼすことがうかがえる。
アラフォーになると、急に子供が欲しくなる
アラフォーでの出産は結構ぎりぎりである。妊娠の確率も出産のリスクも、出産後の体力的にも、とにかくいろいろな面でハードルが高くなる。
アラフォーとは、とにかく子供を出産したいと思ったときに行動に移せるぎりぎりの年齢。そうした女性としての危機感があるのか、アラフォーになると急に子供が欲しくなるらしい。
今まで子供にまったく興味のなかった姉もそうだが、仕事ばかりして独身を貫く女性も、子供はいらないと思っていた女性も、なぜかアラフォーになると、子供を産みたいと思うようになるらしい。
人間の本能とはおそろしいものだ
さて、子供を急に産みたくなったアラフォーはどうすればいいのか。だって子供を産むには相手がいるでしょ。
残念ながら、ひとりで産みたいと思っても、勝手に命は宿らない。旦那はいらないけど、子供だけほしいという人もいるだろうが、どっちにしても相手が必要だ。
一生独身でいい!子供も産まない!!そんな選択をするのもありだが、アラフォーになって焦っても、手遅れになる可能性が高い。
本当にそれでいいのか、ホントは結婚も出産もしたいけど、諦めていないか。ゆっくり考えて、後悔のないように行こう!